top of page
検索


【けんご先生流 目標の立て方】
今年も残り1ヶ月を切りましたね 1年の目標を年始に立てる方は多いかもしれませんが、僕はいつも12月に来年の目標を立て 1月からは実行に移すことができるよう、年内に準備をするようにしています これは、科学的にも正しい目標設定らしく...
健吾 近藤
2023年12月8日読了時間: 2分


100万回再生達成!!パイナポー体操!!
日頃よりYouTubeを見てくださっている皆様 本当にいつもありがとうございます!! 幼稚園教諭時代、子どもたちと一緒に保育中に踊っていたダンスを動画にしようと思い それをきっかけにして始めたYouTubeのダンス動画ですが その1つの動画が、100万回再生を超えました!...
健吾 近藤
2023年12月8日読了時間: 1分


【空気は読むものではなく作り動かすもの】
人の考えていることや、感じていることを察することに昔から僕は長けていました。 他人の顔色、表情、仕草などからその人がどんなことを感じていて、何を求めているのか なんとなく察することが得意で、仕事をしていても周りから「よく気がつくね」と言われることが多かったです。...
健吾 近藤
2023年12月7日読了時間: 2分


【挑戦するほどにハードルは下がる】
体操教室を自分でやっていると昔の友人に話すと 「よくそんな思い切った挑戦できるね」と言われることが時々あります。 確かに、最初からここまでの挑戦ができたわけではありません 僕は昔から思い切りはあるけど、本音は結構ビビりなので、自分の中にたくさんの小さなハードルを作っていまし...
健吾 近藤
2023年12月5日読了時間: 2分
【上から目線はもったいない】
仕事をする上で僕が意識していることがあります それが、絶対に上から目線で伝えたり、接したりしないというものです。 これは自分の中の経験からくる価値観かもしれませんが、僕がこれまで関わってきて 「この人尊敬できる」と思う人たちというのは...
健吾 近藤
2023年12月4日読了時間: 2分


【少人数にこだわる理由】
わくわくキッズのレッスンや、最近行っている遠足は必ず少人数でやるというのを僕は決めています これは、僕が守りたいと思っている一つの信念、こだわりのようなものです。 僕は、3月まで幼稚園の担任として28人の子どもたちをみていました...
健吾 近藤
2023年11月30日読了時間: 2分


【みんなで作ればわくわくも倍に】
わくわくキッズ体操クラブのロゴが完成しました✨ 今回のロゴは、レッスンに参加してくださっているある保護者の方にご協力を頂き やり取りをしながら一緒にロゴ制作を行いました! また、子どもたちやスタッフにもその都度 「こんなデザインどうかな」「こんな感じでどうだろう」と聴きなが...
健吾 近藤
2023年11月29日読了時間: 2分


【境界線を子どもに伝える】
子どもたちと関係性を作る上で、最も意識すべきことがあります。 それは、先生として子どもたちに境界線を伝え続けるということです ここでいう境界線とは何かというと 子どもたちからみた時に、その先生がどこまでなら許して、どこからは許されないのかというものです...
健吾 近藤
2023年11月28日読了時間: 2分
【体操教室は3つのタイプ】
世にある体操教室の特徴について僕なりの考えを投稿でもお伝えさせて頂きたいと思います ここ最近、ありがたいことに様々な教室さんへお手伝いに行く機会を頂き、その度にたくさんの学びをさせていただいているのですが やはり、教室によって雰囲気、関わり方、大切にしているポイントが大きく...
健吾 近藤
2023年11月28日読了時間: 2分


【全ての運動の土台作り】
けんごキッズもわくわくキッズも 僕が目指している教室のゴールはおそらく 普通の体操教室とは少し異なると思います 僕は、トップアスリートのような子を育てるような実績や経歴はありません。 それこそ体操教室の先生なのに体操競技をやったことないと話すといつも驚かれます...
健吾 近藤
2023年11月28日読了時間: 2分


講師として新たな一歩
こんばんは、普段僕の投稿を見てくださっている方 今日の写真は普段と違ってジャケット姿なので「誰だこいつ」ってなった方もいらっしゃるかもしれません けんごキッズ体操教室代表、そして自己肯定感アカデミー認定講師の近藤健吾です...
健吾 近藤
2023年4月5日読了時間: 2分


3~6歳児の自己肯定感を育む!子育てママのための心のサポート方法を紹介!
みなさん、こんにちは!子ども教育研究家のけんご先生と申します 今日は3〜6歳児の子育てをしている主婦の皆さんに向けて、幼児期の自己肯定感についてお話ししたいと思います。 自己肯定感とは、自分の価値を認識し、自分を肯定的に捉える力です。...
健吾 近藤
2023年4月5日読了時間: 4分


どうやったらできるか考える
僕は常に自分を成長させていきたいと考えています 夢である自分の教室を開講し、まさにいまその教室を実現させるために様々なことを考えて、試して、行動している最中です もちろん、うまくいかないことばかりですし まだまだ僕の実力が足りないなと実感する日々ですが、それは当然です...
健吾 近藤
2023年4月5日読了時間: 2分


ありのままの姿で接する
ぼくは、相手によって態度を変えるということをあまりしません 特に子どもたち相手には、一切取り繕わず自然体で接することを心がけています なぜなら、僕は子どもたちを楽しませるエンターテイナーではなく 子どもの成長を見守り、共に歩んでいくパートナーでありたいからです...
健吾 近藤
2023年4月3日読了時間: 2分
bottom of page















