【イベントのその先】
- 健吾 近藤
- 2024年5月5日
- 読了時間: 3分
【イベントのその先】
現在わくわくキッズでは、様々なイベントを企画しています
・自然に触れ、生きる力を学ぶイベント
・職業体験、仕事体験を通してお金について学ぶ
・保護者の方が様々なことを学べる講座
・お泊まりキャンプ、遠足
・みんなでBBQ、お父さんたちとの飲み会
いつもわくわくしながら進めているので
周りから見ると、ただ楽しいことを手当たり次第やってるのではないかと思われるかもしれません
しかし、明確に先の先まで考えて僕はこのイベントを一つずつ企画しています
僕が目指す最終的なゴールは何か
「子どもたちが自分で参加したい!やりたい!ほしい!と思う体験.学び.物の費用を自分で用意できる力を身につける」というものです
レッスンだけでなく、こうしてイベントがあると
「そんなにお金出せない」「行かせたい気持ちはあるけど行かせられない」となるのは当然だと僕は考えています
当然各ご家庭の状況もあるでしょうし、無理強いはできません。しかし、だからといって僕たちがこうした企画をやめるという理由にはなりません
子どもたちが本気で行きたいと思うのであれば、自分でどうにかお金を作ったり、引っ張って来れるようになるための手段や方法、考え方を様々なことを通して本気で学んでしまえばいい
自分がそれを経験したいなら自分でどうにかする
子どもだからというのではなく、人としてそれは当たり前のことですよね(税金等の話は一旦横に置いておきます)
自分で参加したいもの、買いたいもの、やりたいことがあるなら自分で資金を作る
ただ行きたいとお願いするだけではなく
そうやって苦労して手に入れたもの、参加するものというのはより記憶や経験として残ります
子どもたちにとっても、そのような経験を積むというのはものすごく成長につながると考えています
こちらも本気で様々なものを企画し準備するからこそ、参加する側も
それ相応の気持ちの面でのマナーを持っていてほしいと僕は考えています
厳しいかもしれませんが、本気で考えているからこそそれを少しでも感じ取って頂けたら嬉しいです。
そして、このような考えや目的を持って活動をしていることを保護者の方とも想いを共有することで、必ず実現できると僕は信じています
時間はかかりますが、この先の子どもたちの本当の意味で生きる力を育むために、しっかり考え想いを共有し一つずつ進めていきたいと思います!!
ということで、今回は僕の頭の中を少しだけ皆さんにもシェアさせて頂きました!!
皆さんの意見や考えもコメントなどで聴かせて頂けましたら嬉しいです😌
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
明日もわくわくする1日にしましょう!!
Comments