【情報の質が人生の質】
- 健吾 近藤
- 4月18日
- 読了時間: 2分
【情報の質が人生の質】
十数年前と今、圧倒的に変化したものが何かと聞かれたら『情報』だと思います。
これだけネットが普及し、我々のポケットの中には日々膨大な量の情報が入ってきます
家族であっても、仲のいい友人であっても
本当に人それぞれ手にする情報はバラバラですし
得た情報によって豊かになる人もいれば
反対に貧しくなっていく人もいる
人生の質=情報の質
だとすると、幸せになるという目的があるとしたら
どんな情報を手にすることが大切で
どんな視点で情報を信じたらよいのか
これは、正解はないと思いますが
僕の中での一つの答えは
理想の人生や憧れる人生を自分の中で明確にし、それを体現している方が持っている情報を信じること
自分が進みたい道を進んでいる人は世の中に存在します。
仕事もプライベートも両方充実している人
ものすごくたくさんの事業で成果を出しているのに
時間に余裕がある人
仕事での成果は大切、家族との時間も大切
仲間や友人と成長できる環境も欲しい
未来の子どもたちのために貢献できる力も
仕事を頑張ったら、片方が疎かになる
どちらかを得たらどちらかを捨てる
そんな生き方はしたくない
そして、本当に全てを充実させ
幸せな人生を生きている方は実際にいます
だからこそ、僕はその方の生き方や日々の過ごし方を見て、どんな思考でどんな学び、どんな環境、そしてどんな情報を日々取り入れているのか
僕はやはりネットで権威のある人が言っていることも大切ですが、僕の理想をすでに叶えている方から聴く信頼できる方の情報を信じる人生を
選択したいと思います。
みなさんは身の回りにある情報、どんなふうに自分の幸せな人生にとって大切か見極めますか??
ぜひ教えて頂けたら嬉しいです!!
今日もわくわくする1日にしましょう!!
コメント